久しぶり備忘録と旅行の反省

お久しぶりですね.私です.おーしみんです.

長文が書きたくなった時,ここぞというときに重い腰を上げ軽い「記事を書く」ページを立ち上げ思いを思い思いに綴るのです.最近のパソコンってサクサク動いてすごいですよね.実家の先代のパソコンは起動にめちゃめちゃ時間がかかっていた想い出があるのでWin10ってすげー!って感じです,ってこれは性能もそうですしOSの進化もあるんですかね?知らんけど.

 

このブログはちょくちょく備忘録として使っている・・・というか使っていたのですが,割とよく備忘録として書いたこと自体を忘れるのでこれを書く前に以前の記事を覗き見たら文章後半の失速度合いがすごくて削除したくなりました.こういうものを書いたことがある人はきっとわかってもらえると思うのですが,文章の後半ともなってくると書き始める前の煮えたぎる記述欲と神速のキーボード捌きは薄れ,Youtubeを観始めてから三時間が経過して当初の目的とは全然違う動画を惰性で見ているかのように,頭は別のことを考えはじめ,腰は悲鳴を上げ,夢は枯野を駆け巡り・・・いつしか机に水面を描き出すのです.

 

そんなことを書きに来たのではなく,夏の旅行の備忘録をつけにきたのです.性懲りもなく.しかしながらTwitterに書くのもなんだか違う気もするのでここに書くことにします.冬期休暇前のわたしがこれを思い出し見に来ることを願って.

 

ご存知の方もおられるかとは思いますが,8/14から8/20まで一週間かけて名古屋から大阪・広島・小倉・博多・鹿児島・宮崎・松山・高松など瀬戸内・九州をぐるっと周回する旅行に行っておりました.8/13は帰省の帰路だったので実質8日間列車を18きっぷで乗り継いで初めての大型貧乏旅行を完遂いたしました(ほんとは途中一日だけ18きっぷを使わなかったので連続ではないのですが).ということで薄れゆく記憶のなか完全に失われてしまう前に反省と感想をしたためたいと思います.あなたの18きっぷ旅の一助になれば・・・なるかなぁ・・・?

 

持ち物

基本的なのは書いても仕方ないのでよかったものを.

・水筒

文化レベルが上がります.ペットボトルと違って結露に気を使わなくてもいいのがいいです.どうしても旅行中は洗いが甘くなるので,匂いが強めなものとか,糖分があるものは避けた方がいいと思います.旅行中に桃の天然水みたいなのを入れて後悔しました(その後にいれた緑茶がピーチティーのようになりおいしくない.).

・帽子

百均の324円の登山家みたいな帽子です.ダサくてもどうせ知ってる人には会わんのでいいんです.旅の恥はなんとやら.直射日光にグサグサさされなくて済みます.目の疲れなんかも大分軽減してくれたりすると思います.多分.冬は無理に持ってかなくてもいいと思います.多分.

・シャンプー・リンス・ボディーソープ類

100均の6cm*4cm*2cmぐらいの容器にいれて持っていきました.貧乏旅行なのでお風呂は銭湯利用になりますが,たまに備え付けがなかったりします.せっかく400円かそこらで入浴しているのにシャンプー類を100円とかで買うのはバカらしいのであったほうがいいです.同様にタオルも.普通サイズのタオルでいいです.

アイマス

全泊ネカフェだったわけですが,アイマスクのおかげで割と寝られたのでそんなにしんどくはなかったです.イヤホンのみで鳴るアラームのアプリをセットして,目にはアイマスク・耳にはイヤホンで翌日4時までぐっない!貴重品はポッケにいれておくとか,鍵付きの小物入れにいれておくとか(快活クラブは神),バッグの中の方にしまい込んで扉とは反対側の奥に押し込んでおくとか.

 

<持っていけばよかった>

・薄手の長袖のはおるもの

夏だしええやろ,と思っていたらたまにめちゃめちゃ冷房が効いてる列車に出くわします(した).肥薩線吉松駅~隼人駅は寒かった・・・!

 

反省

・4日目,大隅半島一周

f:id:pianishimo22:20170906214133j:plain

この旅行最大のミス,佐多岬展望所が工事中で行けない」.これにつきます.調べとけよ!!!

まあでも工事中だったとしても行ったでしょう.そこは31歩ほど譲っていいとして,桜島も見たかったのに時間が足りない状況に陥ったのもダメでした.埋没鳥居見たかった・・・.そもそもレンタカー屋の営業時間が9時から18時なのもよくなかったです.霧島市じゃなく鹿屋市とかで借りてたらまだ余裕あったかな・・・.また自分の車がバイクか何かを持ったらリベンジに来ます.

 

・1日目,石山・膳所

f:id:pianishimo22:20170906215426j:plain

中恋の聖地巡礼で立ち寄ったのですが,初日ゆえの好奇心からか石山駅から無駄に近江大橋を渡って膳所本町駅に行く約8kmウォーキングをかましてしまったので,初日の午前にして非常に疲れ,京都・神戸をパスするハメになりました.おかげで琵琶湖の雄大さを知れたのでよかったといえばよかったのですが,無駄に歩くもんじゃないです.活力が死にます.

 

・二日目,広島 三日目,博多 他

こういう旅行の宿命といえばそうなのですが,到着が朝早すぎるとお店も何もやってないです.始発で移動開始して朝7時半に到着とかですね.がっつりと観光をしたいのなら早くとも朝9時以降に着くようにしないとなんにも出来ずにマックとかで時間をつぶすハメになったりします(しました).

逆にお城などは閉まるのが早いので思いついたときにはすでに閉まっていたりします(1敗)(姫路城).どうしても移動優先で旅程を組みがちになるので,本当に見たいところを何か所か決めておいてそこを決め打ちで乗り継ぎを立てるとよいのかも.

 

こんど行きたいところ

山陰,徳島・高知,紀伊,新潟,秋田・山形(そのうち),北海道(そのうち)

臼杵八幡浜のフェリーに乗って「フェリーいいな・・・」と思ったのでフェリーに乗りたい.

やっぱり太平洋フェリーの名古屋~仙台~苫小牧便(乗船時間40時間)でしょうか.

とはいえある計画のために貯金中なので春はともかく冬は長期の旅行はできなさそう.

あー!お金が空から降ってこないかなー!

梅雨の合間の晴れ間の白みがかった青空の色はtwitterのシンボルカラーに近いことに気が付いた7月の初旬の昼下がり

昼下がりとは言いますが昼上がりとは言いませんよね。あ、いや昼に仕事が終わるとかではなく。

 

--

先日、やっと運転免許を取ってきました!やったね☆(ゝω・)v

車校を卒業してから一か月でやっとです。いまそこのあなた「何回落ちたんだよバカ」とか思ったでしょ?・・・違うんです。まっとうな大学生に平日午前に暇なんてないっつーの!(偏見)

で先日、1限と2限だけの日にたまたま2限が休講になったので、出席確認のない1限を犠牲に平針に行ってきました。前日に細かいところまで詰めたおかげで試験は99点でパス。何をミスったんだろう・・・く゛や゛し゛い゛

ガルパン劇場版の武部殿を見習って免許写真では120%の実力を出そうと頑張ったのですがどう見ても目が死んでいる寝起きの大学生です本当にあ

 

--

今期のアニメもぼちぼち始まりましたね。ひとまず「NEW GAME!」「ラブライブ!サンシャイン」「この美術部には問題がある!」を見ています。

サンシャインは(こう言っては何ですが)偉大なる先輩の印象が強くあまり期待をしていなかったのですが、1,2話を見て印象が変わりました。たのしみ。

もともとμ'sも百合路線ではないですが、呪いのかかった装備である百合眼鏡をかけてしまったのでやや物足りない気持ちも心の片隅にはあり。ただ、三者三葉みたいな百合感の少ない作品でも女の子がかわいかったら見てしまいますが。

 

この美術部には問題がある!は「ヒロインの宇佐美ちゃんが帰宅部活動記録の花梨ちゃんに似ている」という帰宅部難民にしか起こり得ない理由で見始めたのですが、宇佐美ちゃんがただただひたすらにかわいい。細かい手の動きや仕草にも気合が入っていてとてもかわいい。

見る前はもっとラノベ的な話だと思っていたので見る予定はなかったのですが、本当に見てよかった。先ほど言った「百合感の少ない作品でも女の子がかわいかったら見てしまう」やつです。

 

これからどんどん熱くなっていきそうですが、かわいいを糧になんとか生きていかなくては・・・その前に期末のテストにボロボロにされそうですが・・・。

 

梅雨って梅雨の間は梅雨って感じしないけど梅雨の後になって初めて梅雨だったなって思うよね

情報の課題が終わらないおーしみんです。

情報の課題が終わらないのでここ最近の出来事だとか頭の中をさらけ出そうかなと。

 

三者三葉、良かったですね

春アニメで一番好きでした。ある意味では最近のきららっぽくないギャグ要素の多い作品ですが、うまく最近の日常系っぽくまとめていたように思います。しゅごい

もともと日常系アニメにはストーリーがない(あってないようなもの)なので最終回の展開は何かと賛否両論あったりする(ゆからはじまる作品とかきからはじまる作品とか)のですが、模範的最終回といった感じの素晴らしい最終回でした(今クールは某アニメの最終回で色々と話題になったのもあるのでしょうけれども)。原作買わなきゃ・・・(使命感)

 

・ドイツ語が面白い

春から大学に入ったわけですが、取っている講義の中でドイツ語が一番好きです。とはいえまだ助動詞とかなのではじめの方もいいところなのですが。

英語超苦手な私が同じ語学なドイツ語をなぜすんなり受け入れられているのかというと、たぶんドイツ語がすっごい英語と似てるからなんですよね。haveはhabenだし、MondayはMontagだし、comeはkommenだし。受験のせいで嫌々勉強した英語のおかげでドイツ語を気に入るとは・・・

気に入った勢いで独和辞書でも買おうと思ったんですが、すごい高い。4000円ぐらいザラにする。Ich möchte eine Geld...

 

車校を卒業しました

車校(愛知県近辺でしか車校って言わないんでしたっけ)を無事に卒業しました!が!まだ免許は持っていません。平日の午前なんて暇な私大生しか空いてないやろ・・・(偏見)ところで同級生で私立に行った人の時間割が往々にして余裕がある感じなのは何かこう・・・その・・・まあいいや

某掲示板なんかで見かけるような面白エピソードとかはなかったのですが、はじめての複数教習でペアになった女の子が右折先に二本道がある変則的な交差点で右折するときに道を間違えそうになり、教官からの指摘で慌てて進路を戻そうとした結果、交差点の真ん中で急ハンドル急ブレーキをしたときは死ぬかと思った。

ネットを見ていると車校の教官は基本的に高圧的だ~なんて書き込みもあったりしますが、私が通った車校は全くそんなことは無かったです。最近は車離れなんて聞きますし、車校も色々と変わってきているのでしょうかね。(私の通っていた車校の教本が日本でシェアトップだったり、業界の中でも割と中心っぽい雰囲気なので特別なのかもしれない)

 

・名古屋ミネラルショーに行ってきました

名古屋大学大学鉱物化石同好会(名古屋FM)というサークルに参加しておりまして、その活動の一環として名古屋ミネラルショーに参加してまいりました。

前々から鉱物は好きだったのですが、こういうミネラルショーに参加したのは初めてです。気になってはいたけど何となく手を出さずにいたジャンルってやつです。

なまじ高校で化学を色々やっていただけに見てパッと構成元素が推定できるような鉱物ばかり探してしまう性。菱マンガン鉱の桃色を見て「二価のマンガンの色だー!」ってなったり、マラカイトの緑色をみて「銅の色だー!」ってなったり、辰砂を見て「水銀だー!」ってなったり、ビスマス結晶をみて「ビスマスだー!」ってなったり(今挙げたものは購入した)。

 

クマゼミの声が聞こえる夏

なんだかんだで名古屋に引っ越したことはほとんど意識しないで過ごしていたのですが、聞こえてくるセミの声がアブラゼミではなくクマゼミなので一番引っ越したことを実感しました。音って体に染みついてるものなんですね・・・

そんな地元にも来週いったん帰郷するので、課題にまみれた来週も頑張って乗り切ろうと思います。それではこのあたりで。

ひとりぐらし!

どうも、無事に愛知県民になりましたおーしみんです。

 

埼玉から愛知ということで人生初引っ越しだったですが、これがまためんどくさいことめんどくさいこと・・・色々人生経験になったので(美化)、書き連ねていきたいと思います。

 

・荷詰めが面倒くさい

引っ越しでもってきたものというとマンガと服、それに細々としたものだけなのですが、それを段ボールに詰めるとなるとこれがかなり大変なこと・・・隙間に服をいれる形で詰めたところ、引っ越しの手伝いに同行してもらった親に「もっと開けるときのことを考えて詰めなさいよ」と苦言を呈された。いや、個人的にはこれで全然把握できるんだよ?把握できてるよ?

 

・ゴミ捨てが面倒くさい

で、その梱包を解くわけですが、その時に「あれ?こんなにゴミ出したら自分たちのゴミの処理だけで地球の平均気温が1度くらい上がるんじゃない?」ってくらいに恐ろしいほどゴミがでるわけです。袋に入らないし段ボールはかさばるし・・・

そして名古屋市、ゴミの分別の種類が多い!いや、全国的に見たらこれが平均ぐらいなのかもしれないですが、少なくとも埼玉の私が育った地域ではビニール類も燃えるゴミで袋の指定はなかったので、名古屋の「ビニールは資源ごみ」という区分をすごく億劫に感じてしまうのです。

 

・お風呂が面倒くさい

入りたくないとかそういうのではなくて、ただ単に新居のシステムの問題なのですが、温水蛇口と冷水蛇口を一緒にひねって温度を調整するタイプのシャワーなので慣れていないためつらいっていうだけです。はよ慣れろ・・・!

 

ということでではまた

近況みたいな

なんだかんだ色々とひと段落したので本来の(?)ブログとして更新です。

 

一般の国公立受験よりもかなり早く受験が終わったので、そのぶん早めに引っ越し先が見つけられたのがすっごい楽でした。おかげで「6畳ネット込ゼロゼロの一人暮らしには十分だね!」物件をゲットです、やったね☆(ゝω・)v

とはいえ、名古屋の相場が分からないのでなんとも言えないです。そうそう、手続きに名古屋に行った時のこと、その物件の近くのスーパーに行ってみたんですが、品ぞろえがほとんど変わらなくて割と驚きました。これが物流社会か・・・!? ただ、ひとつだけ明らかに違ったのが、麺です。麺コーナーの品ぞろえと言ったら関東と全く違うのです。関東、というか今住んでる地域の麺コーナーは普通のラーメン、うどん、そば、それ以外にたまに佐野ラーメンですとか関東近辺のご当地麺があるわけですが、名古屋はというと、普通の麺以外にきしめん! 台湾ラーメン! きしめん! きしめん! ときしめんまみれなのです。さすが名古屋さんや! 私はきしめん好きなのできっとお世話になるでしょう、腹持ちがいいし。それとお米でしょうか。関東は新潟含む東北が多いのですが、富山のお米がスーパーに置いてあるのは、小学生の時に覚えた都道府県の位置関係を思い起こさせられ感慨もひとしおです。

あと、名古屋って坂が多いですね。生まれも育ちも関東平野のど真ん中、それも市内最高所と最低所の差がおそらく2mほどしかないまったいら市の出身の私にとっては坂なんて橋の手前か駅のスロープしか体験のないもので、テンションあがっちゃう↓(PINE)って感じです。そもそもキャンパスが丘の一番上にあるってどうなの。

 

さて、今日はなんとなくアルバイトについて調べていました。大学生というと家庭教師あたりが人気らしいですが、調べてみると、「時間外勤務が多すぎ」なんていう噂を聞いたり。本屋なんてどうでしょと調べると「時給が安い、得るもの少ない」だとか、某大手古本屋とかは「けっこうブラック、長期の休みは絶望的」・・・と、ここらへんで気付いたのですが、おいしいバイトなら無闇に言いふらしたりなんてしないし、ネットに書く人は基本的にやな思いしてるから吐き出しに書きに来るんですよね、ネットで模試の結果を探すと超絶ガチプロしかいないのと同じです。たとえが悪すぎる。

そもそも、私は旅行好きなこともあってちょっと長い休み取りたい部類の人なのでバイトと絶望的に相性が合わないんですよね。水と油です。まだ生活費がどのぐらいかかるのかなんともなのですが、節約して浮いたお金をアテにした方がよっぽど確実でしょう・・・多分。

 

軌道に乗るべき生活も始まらなければ軌道には乗らないもので、なんだか暗闇に向かって走っている気分ですが頑張ってサバイバル*1せねば・・・

 

*1:入学早々の英語テストで悪い点を取るとサバイバルなる授業を強制で取らされるらしい

国境の長いトンネルを抜けると ~受験回顧録(英語)~

そこは愛知県だった。

 

と、いうことで、無事に受験を終了いたしまして日本最後の帝国大学に進学する事となりました!やったね!

まあきっとJChOやJBOやJMOのおかげでしょう。

 

センターだけで入試が終わってしまったので、せっかくなので受験期全般に渡っての敵であった英語について振り返ります。

 

模試の成績

記述(偏差値)

高2三回全統 57.6

高2全統記述 54.0

14年京大実戦 26.3

高3二回駿台 39.6

高3二回全統 55.2

15年一回名大OP 52.1

15年二回名大OP 48.5

 

いやぁ、我ながらひっどいwww

特に京大実戦は、まだ英語に熱を入れていなかった高2の時に受けていたとはいえ偏差値26.3ってお前、よくTwitterにこんなの晒したな!

何気に名大OPもひどいです。何せ第二回なんか平均割ってますし、よくこれでA判定取れたな・・・

こう見ていくと、やっぱり京大実戦と駿台に打ちのめされて英語の勉強始めたのが名大OPに(これでも)出てますね。全統よりかは名大のほうが母集団のレベルは高いと思いますし、全統とOPが同じ偏差値ということは勉強の効果が出たのでしょう。

 

マーク(点数)

高2セン 89

高2全統 162

高2進研 140

一回全統 143

一回進研 139

ベネ駿1 157

二回全統 126

ベネ駿2 167

センター 166

 

高2センターとは、高2の時に翌日にセンターを解いた結果です。5割行ってない辺り、高2の私は攘夷運動に携わるような日本人だったのでしょう。きっと。

流石にこれはまずいと思ったのか、高2の終わりごろから英語に本腰を入れた記憶があります。センター英語は、あの頃の私のような英語が壊滅している受験生にとっては勉強の成果が出やすい科目だと個人的には思っています。現に高2の進研マークは7割台まで点数を伸ばしています。(高2全統マークは自分と問題の相性が恐ろしく良かった=運が良かったので除外)

 

英語をどうやって(苦し紛れに)伸ばしたのか

書きたいのはこれです。「そこまで伸びてねぇじゃねえか!」という声がそこかしこから聞こえてきそうですが、「個人的には伸びたんだもん!伸びた・・・んだもん・・・グスングスン・・・」と言い返してやります。

ターゲットとしては、

・英語がどうにも苦手だ

・英語がそもそもそんなに好きではない

・センター英語が5割ぐらいしか取れないけど、せめて7~8割まではあげたい

・二次試験では受験生平均取れればいい(ただし東大京大などは除く)

という人です。

 

初めに結論だけ言ってしまうと、「文法問題集と単語帳を使い倒しましょう。」です。

それでは詳しく書いていきます。

 

まず、「英語が嫌いだ」という君!諦めましょう!

英語をやる気が無いのを諦めるか、受験科目として英語を使うのを諦めましょう。

さて、嫌いだというからには出来るだけ英語は少ない労力・少ない時間で済ませたいものです。英語の先生に聞くときっと「教科書を音読しよう!」と言われるでしょう。時間的に余裕がある場合は、「長文を読んで、出てきた分からない単語を覚えていこう!」とも言うかもしれません。でも、でもね?私はあなた方と同じ側の人間なので、あなた方の思っていることは分かります。

内容イマイチよく分からない英文を読むなんて、どんな苦行だよ!!

もちろん、英文に触れてそこから知識を吸収するという過程はたしかに崇高で素晴らしい物です。ネイティブはそうやってる訳ですしね。ただ、そもそも英語が好きでない私たちに長文を読めというのは、子どものピーマン嫌いを克服するためにピーマン炒めを無理やり食べさせているようなものです。無理です。私だったら家出します。

しかしながら、英文に触れないことには絶対に英語能力というものは付きません。これは断言できます。ではどうするのか?どう”苦手な”英文を読む作業を減らすのか?

ここからは完全に私の持論、というかここ一年半の経験から言うのですが、文法問題集と単語帳がコスパ最強です。

そもそも、英文が読めないのは基礎知識が足りないからです。歩き方を知らない人が富士山に登れる訳がないのです。英語でのその知識とは、単語であり、英文法です。これらを学ぶのにいいのが、文法問題集です。

英文法というと、Forestですとかチャート式新総合英語といった英文法解説書がありますが、あれをやり通すのは恐ろしく苦行です。というか、あれを一から覚えていけるような人はそもそも受験英語で悩むことは無いでしょう。

物理や数学でこんな経験はないでしょうか?「教科書を読んでもよく分からなかったけど、問題演習を積んだらいつの間にか覚えていた。」。きっと少なくとも一度は体験があるのではないでしょうか。つまり、英語でもこの状況を作ればいいのです。言い換えると、解説書を読んで覚えるのではなく、問題を通して覚えてしまうのです。

英文法問題集をなぜここまで推すのかというと、

・問題で文法・語法・語彙を学べる

・英文がせいぜい3文程で、短い

・入試問題になるくらいなので、載っている英文が必ず重要表現を含んだ覚え得な文である

・たいてい和訳が同ページに載っているので、確認が楽である

という点です。つまりは文法問題集って良い文の宝庫なんですよ!

 

実際私がどういう風に文法問題集(私はUPGRADEを使っていました)をこなしたのかというと、

一周目:前日にやった問題25問解き直し+25問進める、英文は必ず音読しつつ問題を解く。出来なかった問題には○印をつける、二回目も出来なかった場合、もう一つ○を書き加え二重丸とする

二週目:できなかった問題だけを一周目と同様に行う、出来なかった場合、○を書き加え三重丸とする、この次も出来なかった場合・・・以下同様

三週目以降:こなせるスピードにあわせて進める問題数を変えつつ、同様に進める

という風に結局私は合計8周しました。(一周目のようにやると実質2週分したことになるので、実際は10周以上はしてます)

 

音読は大事です。問題集に向かっている時は他の作業は当然何も出来ないので、五感のうち使えるものはなるべく使って覚えた方が得です。ただ、あまり書くのはおすすめしません。せっかくコスパがいいのに時間を浪費する必要はありません。

何周もするとだんだん問題文を覚えてくるかと思いますが、私はそれでいいと思っています。システム英単語と同じ理屈で、「語単体で覚えるよりも、語と語の繋がり:フレーズを覚える方がいい」からです。英文を読むのが辛い人はそもそも英文の定型を知らないのですから。問題文を暗記する勢いで音読しましょう。ただし、問題の解説もちゃんと頭に入れておきましょうね。「解く→問題文を音読する→和訳する→訳を確認する→解説を確認する」です。

さて、こういう風に進めていくだけでもある程度単語の知識というのは増えていくのですが、やはりこれだけでは足りません。そこで、単語帳をやりましょう。

私はシス単を使っていましたが、これは好みのものを使えばいいのではないでしょうか。CDが付いているものの方が絶対にいいです。先ほど言いましたように、視覚・聴覚・発声の3つで覚えられるというのと、センターで問われる発音・アクセント対策、さらにはリスニング対策にもなるからです。これらを考えるとCDを使った方が絶対に効率がいいです。えっ?単語帳のやる気が出ない?単語はやらないと99%模試・入試で爆死するからやらないとヤバいですよ?

シス単で言うなれば、1章を覚えたか覚えてないかで英文の見え方は雲泥の差と言えるでしょう。2章も同様に。

 

ここら辺まで来ると個人差や大学の入試問題の傾向があるので一概に言えなくなります。自分のやりたいことをやるといいでしょう。私は英文解釈系の参考書、英文解釈の技術シリーズに移りました。文法問題集を一通りこなすと英文解釈系の参考書が理解できるようになります。ほどほどに難しい複雑な分構造の英文を解釈出来た時がまた気持ちいいんだこれが。

 

 

 

という風に、体験談を語ってきましたがどうだったでしょうか。この記事が受験英語に屈しそうな受験生の一筋の光となれば幸いです。

 

センター試験を振り返る

建前上は受験ブログなので(あれっ?)センター試験の話をしないわけにはいきません・・・というか、センター後の軽い燃え尽き症候群が来てるのでここでセンター気分を吐き出して切り替えようかと思います。

 

さて、得点率ですが、84%でした。元々8割を目指していたので成功といえば成功ですかね?去年と比べて難易度がどうなのか分からないですが、河合塾によると平均点は去年と同じぐらいになりそうなので安心かな?分散がどう変わるかはわからないですが・・・

 

今年は何といっても形式変更のオンパレード、きっちりセンター対策をした人は辛かったかも?(私はセンター対策をサボってたので軽傷ですみました)

 

地理:普段より難しく感じました。生涯インドにはいかない事を決意。

国語:ひたすら古文の助動詞対策をしていた私をあざ笑うかのように、助詞の識別が出題される。(しかも超簡単。ふざけんな)

英語:メールが小説に。でも読みやすい!ラッキー!えっ?weekdayって休日じゃないんですか??\(^o^)/オワタ

リス:なんかやたら難しい(と感じた)。形式変更された部分は簡単でしたね

数学1A:整数と図形を選択。とにかく解き終わらない!!おかげで図形の後ろ半分を勘で埋めることになり、しかもその勘が不発で小計8/20点。確率解けばよかった!!!!

数学2B:1Aをやや引きずり気味にスタート。数列の最後が出ずに焦りつつベクトルに。見直す暇もなくフィニッシュ。

化学:普段より重い。満点を確信(なおしょうもない正誤などを落としまくり88点の模様)

生物:普段通り。満点とれたらいいなぁと思いながら終了。(なお同じく88点)

 

二次試験は予定通り前後期に推薦を出すつもりです。早く終われ受験!